やる気が出ない時にどうコントロールする?おすすめ本で骨太の精神を!

取りやすい民間・国家資格!役に立つ!就職に強い!

time for change 資格取得

今年度、資格を取って仕事につなげていこうと考えておられる方が多いと思うんですが、どれから取っていこうか迷うところですね。

学生の皆さんや、主婦の方でまだ勉強していない範囲の資格、今の社会の動きからあくまで一般論として言うのなら、

【個人情報保護士】【知的財産管理認定試験】【ファイナンシャルプランナー】

あたりの資格は必要かつ常識とされます。

そのうえ、いずれも非常に取りやすい資格でした

とりあえず級数のあるものは3級から取得し、2級の内容が必要かどうかで勉強をすすめるか考えてみてはいかがでしょうか?

取りやすいものからとって、基本的な頭の使い方・覚え方を復習してから他の目指す資格に臨んでいきましょう!

個人情報保護士

民間資格です。難関試験ではありませんが、8割取らなければ合格しませんのでその点のみ注意です。

平成30年度より正答率70%以上で合格と変わりました!!チャンスです!!

年に4回(6月、9月、12月、3月)あり、課題1と課題2各60問あります。

受験料は1万円で、合格後は認定カードと名刺に載せることができるマークがもらえます。

また、2年ごとに更新が必要になり、そのときには更新料3000円が必要です(更新テストの場合)。

更新しなくても資格は消えませんが、カードと名刺に載せるマークには期限が書かれていますので、そちらを使う方は更新しましょうということですね。

課題1では個人情報総論とマイナンバー法についての理解が問われます。こちらが苦手でしたね(笑)。

課題2得意でした!セキュリティー関連なので、日常接している事も出てきます。

コチラの勉強を進めて、【情報セキュリティーマネジメント試験】を目指されてもいいですね。

情報セキュリティマネジメント試験とは|情報セキュリティマネジメント試験こちらはまだ初級レベルです。

この上のレベルは、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:情報処理安全確保支援士試験の資格になります。

個人情報保護士試験からもこんな風に興味が広がってくるでしょ?ホント勉強って面白い!ですよね?!

ユーキャンの個人情報保護士講座

 

個人情報保護士の更新はする必要あるの?費用はいくらかかる?
個人情報保護士の認定カード更新試験は受けるべきでしょうか?認定カード、ロゴマークの必要がなければ更新する必要はありませんが、カードとロゴを使いたい場合は、更新する必要があります。せっかく受けた資格ですし、2年毎に新しい情報とともに勉強し直す良い機会となりますよ。

 

知的財産管理技能試験

著作権関連の試験ですね。ホームページはコチラ

国家試験 知的財産管理技能検定 ホーム

私は現3級で、2級をどうしようかと考えているところですね。

【国家試験】なので転職をお考えの方も取っておいて損はありません。ましてや、著作権法関連ですから、ネット社会では必須の内容になると考えています。

ちょっとしたところで、SNSで写真を投稿してしまいそれが問題に、、、。なんてことも十分起こりえますからね。企業側も「しっかり興味を持って勉強しているね!」となりますよ。

試験会場では学生が多かったですね。

著作隣接権の整理はしっかりしておきましょう!確実に出るところです。

ファイナンシャルプランナー

いわゆるFP資格ですね。

よく迷われるのが、FP協会【日本ファイナンシャル・プランナーズ協会】と金財(きんざい)【(社団)金融財政事情研究会】の違いと、どちらで受けるべきか?ですね。

取得後の資格の内容の優劣はありません。全く同じです。

学科と実技の試験がありますが、学科試験は両者同じ試験です。

FP3級の実技試験

金財(きんざい)

  1. 個人資産相談業務
  2. 保険顧客資産相談業務 の2種類から選びます。

FP協会

資産設計提案業務 を受ける方はこちら。

 

つまり、実技試験が違うのでまずどちらの実技試験を狙うのか、勉強したいのかを選択してから、申し込みましょう

ちなみに私は、金財の個人資産相談業務で受けました。

 

FP2級の実技試験

金財(きんざい)

  1. 個人資産相談業務
  2. 生保顧客資産相談業務
  3. 損保顧客資産相談業務
  4. 中小事業主資産相談業務 

上記から1つ選択します。

FP協会

資産設計提案業務 を受ける方はこちら。

 

実技試験を選択すれば自動的にどちらで試験を受ければよいかがわかりますね!

つまり、「資産設計提案業務」を受けるのならば、FP協会で試験申し込みです。それ以外は、「きんざい」で申し込みましょう!

目指すのならば2級を!

3級だけでもいいんですが、金融・不動産関係に務めようとお考えの方々は2級までは最低取りましょう。

これは社内でも推奨されていますので、集中して2級まで駆け上がってください。

それ以外の方々も3級を取得した後、おそらく不完全燃焼だなと感じることがあると思います。

専門的なこともまだ深く理解できていませんし、人に説明したり、金融プログラムを分析・紹介するには知識がたりません。

やはりもう一つ上を目指そう!となるでしょうね。ごく自然の感情です!

わかりたい!とする気持ちがどんどん出てきますから、楽しくなりますよ!

 

また、2級FP技能士を取得すれば、AFPにも登録できます

AFPはFP協会が実施している民間資格です。2級FP=AFPとなっていますね。そして、
AFPには資格の有効期限があります。

興味のある方は2級FP技能士を取得してから、FP協会の研修を受講し登録すればAFPの資格が与えられます。

名刺交換するとよく書いてありますよ。

きんざいのホームページはこちら>>一般社団法人 金融財政事情研究会

FP協会はこちら>>日本FP協会

ユーキャンの全講座一覧

まとめ

ざっと紹介してきましたが、ホントに基本中の基本なものばかりです。興味が出てくればぜひチャレンジしてみてくださいね!!

少しづつ自分の周りの世界が変わりますよ!

変えることができるのは、あなただけですからね!!

独学でも十分取れますが、勉強のペースを掴むのに悩んだ時にどうぞ!!>>

ぴったり講座診断

 

資格スクエアを使用した行政書士の勉強!>>資格スクエアを使用して合格基準に到達しよう!

初心者に最適!行政書士資格の勉強に【資格スクエア】のシステムが使いやすい!
資格取得を目指してはみたものの続けることができない。そんな自分に嫌気が差しているのではありませんか?「資格スクエア」のシステムなら、法律初学者にもわかりやすく図なども使用しながら説明してくれます。「勉強」という意識から「日常のルーティーン」になれば続けることが当たり前になり、合格基準にまで到達していますよ!
タイトルとURLをコピーしました